アイテム、液体、エネルギーなんでもOK

MOD名:Pipez
作成者:henkelmax
ダウンロード先:こちら
詳しい対応verはこちら
アイテムやエネルギーを輸送できるケーブルを追加するMODです。
多くのMODへの入出力に対応しており、痒いところにも手が届くMODです。
MODの導入方法
このMODの導入は
・前提MOD(筆者はForgeを使用)
・Pipez(本MOD)
が必要です。
ただ実際には工業MODなどと同時に導入する場合が多いかもしれません。
1.21からはNeoForgeのみ対応のMODが増えました。
Forgeでプレイしている人はNeoForgeへの移行をお勧めします。

筆者が確認した際の各バージョンはこんな感じ
1.19.2で確認した際には、エネルギー関係も輸送可能なのを確認しています。

MODの導入方法がわからない方はこちらの記事をどうぞ
遊び方
各種ケーブルの作成法
合計5種類のケーブルが追加されます。
アイテムケーブル

液体ケーブル

エネルギーケーブル

ガスケーブル(気体用)

ユニバーサルケーブル(上4つすべてをカバーできるケーブル)

設置方法
ケーブルの入出力を設定するためにはレンチが必要です。作りましょう。

どのケーブルも配置してすぐは「入力状態」となっています。
レンチでいい感じにSHIFT+右クリックすることで「出力状態」に変えます。

もちろん、Mekanismなどの機械類にもつながります。

アップグレード
「出力状態」のケーブルに右クリックすることでアップグレードモジュールを付与できます。
アップグレードすることで
・毎秒輸送できるアイテムやエネルギー量の増加
・レッドストーン入力によるONOFF
・チェスト内のアイテムの出力順(金以上のみ)
・アイテムのフィルター機能(ダイヤ以上のみ)
の機能が追加されます。






アイテムのフィルターは別のモジュールにコピーできるアイテムがあります。
アイテムのフィルター機能

アイテムのフィルター機能は1つずつアイテムを登録できるほか
NBTタグによっても可能です。
(筆者はアイテムごとのフィルターしか使ったことないですが)

ユニバーサルケーブル
1つのケーブルでアイテム、液体、エネルギー、気体すべてが輸送可能なケーブルです。

機械系のブロックはどうしても液体、アイテム、エネルギーなど色々必要になりますが
ユニバーサルケーブルによって1つのケーブルで済むようになります。
ただどうしてもフィルター系を綺麗に設定してあげる必要が出てくるので筆者は苦手です。

輸送の優先度
出力に近い入力ケーブルが、もっとも優先度が高くなります。
下画像ですと、右側のチェストからアイテムが埋まっていきます。

ゲームを重くしないために
参考画像がなくて申し訳ないですが、
・入力複数
・出力いっぱい(筆者は50以上)
・出力先チェストのほとんどが満杯
の場合、Pipezが何処にアイテムを入れて良いか悩んでしまい、
処理が重くなるのを確認しています。
おとなしくAE2などのMODで電子ストレージ化して、出力先を1つにした方が良いです。
コメント