【1.20,1.19】オシャレなベッドで睡眠を MultiBeds【マイクラMOD】

MOD

色の変化だけでは物足りない人向け

MOD名:MultiBeds
作成者:ShetiPhian
ダウンロード先:こちら
詳しい対応verはこちら

色や模様を自由に変えることのできるベッドを追加します。
勿論、バニラのベッドと一緒の機能もあります。
かなりの組み合わせが存在するので、自身の美的センスが試されます。

MODの導入方法

このMODの導入は
・前提MOD(筆者はForgeを使用)
MultiBeds (本MOD)
ShetiPhianCore (関連MOD)
が必要です。

筆者が確認した際の各バージョンはこんな感じ

MODの導入方法がわからない方はこちらの記事をどうぞ

遊び方

英語の公式WIKIが存在しますのでそれをベースに説明します。

Bed kit (ベッドキット)の作成

最初に、作成の要となるベッドキットを作ります。
これには、2つの新規アイテムとそれらを組み合わせたアイテムが必要です。

1つ目に「生地:Woolen cloth」を作ります。
ベースとなる羊毛は別に何色でも、同じものができます。

次に「パディング:Feather Pile」です。
意味としては布団の中に入れる羽毛でしょうか?

上2つを使って、「パディング:Padding」を作ります。

最後に、諸々を組み合わせてベッドキットの完成です。

基礎となるベッドの作成

ベッドキットを右クリックすると、専用画面が開きます。
あとは羊毛を突っ込めば作成完了です。
羊毛の色によって、基礎部分の色が変わります。

オプションの設置

作成したベッドの各部分について、それぞれ色を変えたりできます。

シーツ

生地4つで作成可能。

持って、ベッドに対して右クリックで使用できます。

染色材で色を変えられます。

そのほか(枕カバー、毛布)

以降は基礎レシピだけでよいでしょう。

枕カバー

毛布
上に布団がのります。

全部変えるとこんな感じ。
色を綺麗に合わせないとだいぶキモいです。

布団に模様をプリント

こちらも専用アイテムで変えられます。
作成後は、まず設置済みのベッドを右クリックして紐づけを行ってから、編集を行う仕組みとなっています。

もちろん自分でイラストを作成することも可能です。
作成時、SHIFTをホールドしていたりするとキャンパスサイズも変更可能です。

このペイントツールはすごいですね。
良くできています。

寝具情報の保存

寝具パッケージを作成して、ベッドに対して右クリックすることで、今付与されているアイテムを回収することができます。
これで、どこでも寝具を展開、回収することができますね。?

コメント

タイトルとURLをコピーしました