AIに特定の操作を任せられます
MOD名:Baritone AI
作成者:cabaletta
ダウンロード先:こちら
詳しい対応verはこちら
GitHubでの公開ページはこちら
Baritoneという有名な自動操作AIです.主に移動と探索を自動化することができます.
有名な2b2tサーバなどで,目的の位置まで自動で移動するためなどにも利用されているみたいです.(そもそも説明ページに、そんな使い方が推奨されていました.)
注意事項ですが、敵性MOBを考慮して動くことはできないみたいです.
ですので依頼する内容はゲームモードをピースフルして行うか、簡単な作業にするかしておいた方が良いでしょう.
MODの導入方法
このMODの導入は
・前提MOD(筆者はForgeを使用)
・ Baritone(本MOD)
が必要です。
ダウンロード方法ですが,GitHubでの配布が公式の配布方法で,curseforgeでの配布はパートナーシップを結んだ人?による配布だそうです.
GitHub側での配布URLはこちら
こちらは少し下にスクロールしたところにダウンロードURLがあります.
筆者が確認した際の各バージョンはこんな感じ
補足ですが,工業MODなどのバニラに存在しないブロックがある場合は正しい挙動をしない場合があるらしいです.
MODの導入方法がわからない方はこちらの記事をどうぞ
遊び方
バニラでは/コマンドですが、こちらでは普通にコマンドを要求します.
(動画では#つけていますが必要なかったです.)
できることは結構あるのですが、需要がありそうなやつをピックアップして紹介してみます.
また今回の内容は全てピースフルで試しています.
(一応、近くに敵がいると少しだけ遠回りをするといった設定が可能)
指定したアイテムを自動破壊&入手
Mine 指定のブロック名
で指定したブロックを掘り続けます.
適正ツールがあると自動で使ってくれるので、持たせておくと良いです.
下の動画では
mine minecraft:birch_log -> 白樺の原木を集める
というコマンドを実施しています.
(ブロックID打つときに補完機能がないのが少し面倒でした)
停止の時には #stop です
ぶっちゃけ、これを試したとき筆者はかなり驚きました.
ここまで完璧な動きがMOD1つで出来るのは時代の流れを感じます.
またダイヤブロックのようにすぐに手に入れることが難しいアイテムでも、頑張ってくれるみたいです.
下は執筆中に見つけた動画です.
mine diamond_ore と打って15分でどれだけ採掘できるかを試す動画のようです.
指定位置までの自動移動
goto <座標>
で特定の位置まで自動で移動してくれます.
(スタミナ消費が激しいため、初期設定では泳がないようになっているようです)
チャンクが読み込まれるたびに、次のルートを検索してくれます.
動画では
goto 1000 1000 で
x=0 z=0の地点からx=1000, z=1000に移動するように命令しました.
動画ではちょっと遠くに指定してしまったため,海上移動が長そうですね.
こちらも停止はstopで可能です.
種植え、収穫の自動化
種植えなどを自動で行います
farm range
で範囲を指定したうえで自動化が可能です。
ただこれ自分の使い方が悪いのか、とんでもなく重いです.
farm 5 waypoint名
実際のコード
farm 5 user
(userというwaypoint名から5ブロック以内?)
で指定した位置から5ブロック(5チャンク?)以内で自動でやってくれと頼んだのですがとんでもなく重くなりました.
また1回目に挑戦的にfarm 1で実施しているのですが、奥の方を破壊していないのでチャンク単位ではない気がしています.
waypointの設定
gotoで行く座標や、farmする範囲の指定にwaypointという概念が使えます。
マップMODなどのピンに近い機能です。
wp s
で自分が立っている地点を追加できます
wp list
でこれまでに設定したwpの一覧が見れたり、クリックすると詳細情報や削除ができます
また,デスすると勝手にできるみたいです
白文字のところをクリックすれば、削除だったりgoalコマンドの実行ができます
下画像の下4行分の意味としては
・waypointの削除
・goal位置として設定
・座標の変更
・前画面に戻る
となります
そのほかにできること
指定した距離のトンネルを掘る
tunnel 3 2 100
なら高さ3,幅2,奥行き100のものが自動でできます
この人の動画を見ているとマグマを避けるみたいな動きはできない気がします
(設定でも見つけられなかったです)
そのほかコマンドについても公式のページで全て説明があります
基本的に移動、探索ができるものがほとんどです。
設定項目と情報源共有
設定項目
こちらも公式に設定項目一覧ページがあります
例えばチャットでallowBreakと打つと、Baritoneに操作を任せているときにブロック破壊を許可するかをON/OFFを切り替えられます.
そのほかにも設定項目は100近くあるみたいです。
基本的には変えなくても良いやつが多いですが、ダイヤ採掘などはアルゴリズムの探索範囲を変えないとPCへの負荷が高いかもしれないです.
公式の説明動画
公式の説明動画プレイリストがあります
英語ですが、コマンド例などはわかりやすいです。
(フォントサイズがとんでもなく小さいですが)
コメント