【1.19~1.21】マップMODといえばコレ JourneyMap【マイクラ】

MOD

Mapといえばこれですよね

MOD名:JourneyMap
作成者:techbrew
ダウンロード先:こちら
詳しい対応verはこちら

マップMODとして一番有名なJorneyMapの紹介です。
地下探索機能や、ウェイポイントの設定など非常に便利な機能が付属しています。

MODの導入方法

このMODの導入は
・前提MOD(筆者はForgeしたがFabricも一応対応ありました)
JourneyMap (本MOD)
が必要です。

筆者が確認した際の各バージョンはこんな感じ。

MODの導入方法がわからない方はこちらの記事をどうぞ

遊び方

導入した状態でワールドに入るとこんな表示がでます。
この表示の通り、[J]キーを押すとメニュー画面が開きます。
(正確にはメニュー+大マップがでます。)

おそらく右上に大きくマップが追加されていると思います。

メニュー+大マップ画面

【Jキー】を押すと更に詳細なマップや設定を表示することができます。
最初の1回目だけ、下に示す製作者などの紹介のページが挟まれます。
閉じるを押せばOKです。



マップについては、すごーい大雑把に説明するとこんな感じです。
①②のやつは、べつに変えなくてもそこまで困らない気がします。
③は最初にマップサイズを調整するときや、ウェイポイントを設定するときに使います。

ミニマップのサイズを変える

最初のミニマップ小さいので大きくする方法を書いておきます。

下のメニューの左から2番目を押して設定画面を開きます。

ミニマッププリセット1を変更(切り替えする場合は2も同様に設定)

結構スクロールすると「ミニマップのサイズ」という項目があるので、変更します。
40~50ぐらいが個人的好みです。
このほかにも
・マップを出す位置の変更
・ウェイポイントの文字サイズ変更
など色々できるので、変えてみてください。

ウェイポイントの設定

目印を立てることができます。
立てた目印は、ビーコンのように常に光が立ちます。

メニューの下部分、一番左の[Waypoints]をクリック

新しく作る場合は[新規作成]を押します。

今自分が立っている場所にピンを立てる場合は名前以外は特に変更する必要はないです。
色とかはUI使ってもRGBで設定してもいいですし、ランダムでもいいです。
入力したら「保存」を押します。

そうするとこんな感じでピンが立ちます。

常に表示されているのがうざい場合は、新規作成した画面から、「オン/オフ」が可能です。
それ以外にも編集や削除も
(テレポートはtpコマンドが有効の場合だけ使えます。)

知っておくとお得な情報

中立MOB(羊など)は白色で表示。
緑色は友好MOB(村人とか)。赤は敵性MOBです。
表示するかしないかは、左上からON/OFFが可能

Full HD画質だと文字が小さすぎるので
「フルスクリーンマップ」>「文字の大きさ」を変更(2.5ぐらい)



①の設定の左から5番目の[Cave Layer]は地表以外のマップを階層的に表示するための設定
うまく使うことで洞窟内の上下方向の状態もすべてわかる。

細かな設定まで知りたい人はこの方の記事がわかりやすかったです。
(1.12.2から大きな設定変更はないはず)
多機能地図Mod 『JourneyMap』新機能も追加された最新1.12.2解説
https://muratcha.com/mod-journeymap-manual

コメント

  1. hayachaソ より:

    1,20.1に入れたいんやがなんかいっぱいあってわからん;;
    有識者おしえて

タイトルとURLをコピーしました