FTB OceanBlock プレイ日記1

MOD

FTB OceanBlock プレイ日記です。

FTB OceanBlockのプレイ日記です。
ネタバレを含むので注意してください。

そもそものFTB紹介は以下の記事をどうぞ

0日目進捗(開始から1時間ぐらい)

とりあえず初期地点が平たくなっていました。

1日目進捗(開始から10時間ぐらい)

だいたい10時間ぐらい経過した状態のちょっと上からのスクリーンショットです。
筆者は後から参加だったので、この時点では工業系が全然進んでいません。

魔術系をやっている友人がBotany Potを使って色々収穫していました。
サーバで動かしているので人がいない間も動くヤツらは強いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-47-1024x611.png

周りの浮島のアイテムを回収するための船が作られていました。
(これはミッションでも推奨されてました。)

コークス炉が作られていました。
ちなみにこれ執筆中のときには3日ぐらい経過していましたが、まったく使われていません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48-1024x552.png

食料系として麦と牛(+α)が育てられていました。
ですがこの後、筆者が間違えて全体攻撃したせいで全滅しました。

MOBの沸きを増加させるブロックがあったのであんまり問題にならなかったですが、
この時には結構焦りました。(牛は牛乳などでクラフトに必須です。)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-49-1024x269.png

トピック:鉱石の無限化

クラフトに必須となる鉱石ですが、この時点で鉱石類は無限化していました。

必要なMODは
CobbleForDays(丸石の無限化)
FTB Sluice(丸石砕いて砂利に、砂利から鉱石の粒を入手)
FTB Jar(鉱石の粒から鉱石を生成)
Pipez(アイテムの輸送)
です。

1.Cobble Gen Tier1で丸石を無限に生成

CobbleForDaysというMODで丸石が無限に生成できました。
バニラ+αでも実装できる仕組みですが、こちらの方が圧倒的に軽いです。

2.丸石をHammerで砕く

FTB Sluiceで実装されているアイテム(Hammer ,Auto Hammer)で
・丸石→砂利
・砂利→砂
・砂→Dust(MODアイテム)
に変換が可能です。

この時点では砂利から鉱石を入手するのが一番効率がよかったので、
砂利のみを生成していたみたい。

砕く動作を自動化するアイテム(Auto Hammer)

3.砂利から鉱石の粒を入手

砂利や砂+水で鉱石を入手できるブロックがFTB Sluiceで実装されています。

水は水生成器で自動化できます。

これでだいたいの鉱石類の粒が自動で入手できるようになりました。
(後々気づくのですが、これだとレッドストーン、グローストーンが入手できないので注意)

チェストの中はこんな感じです。
まだアイテムのフィルターとかはやっていなかったのでやばいことになってます。

メモ:レシピ

レシピもかなりシンプルです。

鉄だとケーブルがつながらないので役に立たないです。
上に乗せる部分

4.粒からクラスターを作成

残念ながら唯一の手作業部分
(機械ブロックでその後自動化できました。)
粒からクラスターを作成します。

自動化したい場合はRF Tools のCrafterを使いましょう。

5.粒から実際の鉱石に

FTB Jarで粒から実際の鉱石にできます。
下画像は自動化できる最小化構成かなと思います。
(やろうと思えばケーブルとかは減らせますが)

ケーブルでつながっているチェストから自動で
・アイテムを入力
・アイテムを搬出
してくれます。

瓶を右クリックすることでレシピを設定可能です。



コメント

タイトルとURLをコピーしました